2005年08月28日

やめちゃいました。

実はそうなんです。
今でもTRPGは大好きだし、やめる気なんか全然なかったんですけどね。
原因は、この前のブログでぐちった「なりきりPLさん」からの再三のメールです。
ええ、イロイロ言われました・・・勉強不足だの、TRPGを知らないだの。
人を見下すような発言をするなんて、TRPG以前の「人間としての」の問題だとか。(結局口げんかになったから私もキツかったけど・・・そこまで言う?)
面と向かって言い合ったあの時とは違って、ずいぶん強気です。
それだけなら、このヒトこんな人だからって知らん振りできたんですよ?
でもね、無視できない理由っていうのがあって。
そのヒトが参加している他のTRPGサークルのログが、どんどん来るんです。
「コレを見て勉強してください」「TRPGを知ってください。」「読むべきです。」
・・・どういうことだと思います?

最初はね、ぽんとよそのTRPGサークルを紹介してくれたメールがきたんです。いきなり。
びっくりしましたが、なんとなくメールの文章が好意っぽかったし、私もケンカしちゃって大人気ないなあと反省していたので、紹介してくれたお礼とお詫びのメールを書いて送ったんです。
そうしたら、翌日から来る来る・・・勝ち誇ったような、言いたい放題なメールが。
どうやら決まり文句の「このあいだはすみませんでした」と書いたことを「私のほうが悪かったと認めた」と都合のいい思い違いをしちゃったらしいんですよね。
怒るというより呆れました。もう、ほっとこうと思っていたんですが・・・。
先日、たまたま「その時のセッションのGMさん」とお話しする機会がありまして。
嬉しいことに、私のことを心配してくださったんですね・・・その場にいらっしゃいましたから。できれば話し合って、なかなおりできないかなあ、って。
その席でGMさんに例のメールのことをお話したら、こんな返事が来ました。
「まりちゃんにとって参考になるものを送っているって聞いているんですが。」
・・・はい?
なんでも、TRPGをまるきりわかっていない「新米」に対する先輩としての親切心だっていうんですよね・・・。親切なわりには、人のことを「他人をバカにして喜ぶ女」とあちこちに振れ回ってくれているらしいですが・・・いや、それはこの際おいておくとして。そのGMさんも他のサークル員のヒトも何を送っているか知らなくて、テキトーにSENの昔のリプレイ本あたりかなーという話になっていたそうです。

なりきりの、すんごい甘甘なセッションのログばかりなんですが・・・。

そのサークルさんの名誉もありますから念のため書いておきますが、サークルさんの印象そのものは至極まともで、とても好感の持てるところに思います。甘いもの辛いもの、ノリノリのギャグにシリアスなストーリーと、HPを訪れればいろんなセッションのリプレイがあります。読み物としても、とても面白いものもたくさんありますし、掲示板もニギヤカで楽しそうでした。
(このサークルさんを紹介してくれただけならホントに嬉しかったのに)
・・・ただ、勝手に送りつけてこられるログが「よりによってこれかい」という、キャラ演技に偏ったモノばかりで閉口しているだけで・・・。「手持ちキャラのおあそびセッション」といいますか、たまたまその場のノリで、集まったPLさんが面白おかしくプレイをされた、楽しいものだったんだろうと思いますが・・・なんとなく、読んだ印象がそういうものばかりなんですよね。ってゆか・・・セッションというよりタダのチャットログなんでないかい?
もっとたくさんいい感じのモノもあるのにナゼこんなのばかりが来るのか??
やっぱり、例のPLさんの「好み」っていうか「趣味」なんでしょうか?
徹底してマイラブ&マイPCラブ。
もちろんそこのサークルさんでも、いつものPCでした。名前も技能も生い立ちも演じ方もまるきり同じ・・・。ただ、私たちのセッションよりはずっと「フツ〜っぽい」印象なんです・・・。一応、蹴られない様に適度に遠慮しているみたいな・・・こんなの、ちょっとずるいですよね。実際この程度の「なりきり」だったら、私だってフツ〜に受け流してあげられるし。
20分30分とクドクド聞かされる「わけのわからないPCの背景」(彼の生い立ちはどう、両親はこんなヒト、村にはどんなヒトがいて、彼とどんなふうに関わって、いかに彼が愛されて育ってきたか、そして彼がどんな風に思い悩んで育ってきたかとか)や「PLさんだけが知っているPCを取り囲む人たち」とか(家族がいて、恋人がいて、将来生まれる子供の名前やそれがどんな子でどういう成長をするのかナドナド)とか「以前のセッションで世界を救ったらしい超英雄な過去PCの噂話」(現セッションでも有名な英雄の噂と言って語りが入る)とか「PLさん的PC論」(盗賊はカッコイイ。盗賊は善人である。魔法使いも善人であるべき。なんか好きなヒーローがそうらしい)とか・・・全然進展しないシナリオを前に延々おつきあいしなきゃいけないのでなければ、キャラプレイだって十分楽しいのに。

自サイトの小説で好きなだけやっててください。いやマジ。

・・・てゆか、自分の話ちゃんと聞かないからっていやみ言ったり、PCの行動気に入らないって怒鳴ったりキレたり、ジャマしたりして私苛めてたのあっちだし。
なんか問題すりかえてない?
しかし、ご自分のホームグラウンド(厳密にはみんなで作っているハズのサークルなんだが)では、あんなにも傲慢になれるものなのかな?

でも。ハッキリ言って、ここまでくるとなんか怖いです。
そういったログを毎日「無言」で送り続けることが・・・私のためなんですか?
・・・すみませんが、気持ち悪いです。
「セッションログ送ります」ってタイトルで、本文は「勉強してください。」だけ。
・・・すみませんが、迷惑です。
洗脳ってコトバがアタマにちょっと浮かびました。
・・・すみませんが、やっていることがおかしいんじゃないかって思います。
それとも、このヒトのやっていることは「TRPGをしている」の先輩と後輩の間では正しいコトで、ヘンだなと思う私がひどいんでしょうか?

この夏休み、嫌なことはパーッっと忘れて遊びましたーっ。
沖縄行ってまっくろけに焼いて(後が大変w)、満喫した十代最後の夏!!w
さあ気分転換したぞっていう時に、このうっとおしい毎日メール。
TRPGをしている。
それだけで、ほんと嫌なことがついて回るなら、もうイヤだなって。
きっぱり。少なくとも、今はそんな気分です。

ブログタイトル変えなくっちゃなー。>うんざり
posted by ゲーム大好きまりちゃん。 at 00:59| Comment(18) | TrackBack(3) | TRPGやってます。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。『TRPG Search』で偶然こちらのサイトを知った者です。

TRPGは好きだけどやめざるを得ない心理状況に追い込まれてしまったとは、
一TRPG好きとして、本当に残念なことであり、同情を禁じ得ません。

まして原因が、自分の偏った価値観が絶対と信じて疑わず、しかもそれを他者に
強制してくる困ったちゃん(一歩間違えば狂信者ですが)とは…(涙)

TRPGがコミュニケーションによって成り立つゲームである以上、
「自分の価値観が絶対ではないことを自覚し、他者の価値観も尊重する」
という至極当然のことを守らなければならないはずなのですが、
残念ながらそうではない方もまだまだ多いようですね。
…むろん、自分自身も常に気をつけていなければなりませんが(汗)

今回、TRPGをおやめになるとのことですが、しばらく時間をおいてみて
まだTRPGが好きであったら、ぜひ今度こそ自分に合ったメンバー・サークルを
探してみてください。 
TRPGを遊ぶ人達には、酷い人もいますが、本当に楽しい人も多勢いらっしゃい
ますので、そういうメンバーとめぐり合えることを祈っております。

…何だか随分と偉そうなことを書いてしまいましたが、一TRPGファンの、
自戒を込めたコメントとして読み流していただければ幸いです。
では、乱文・長文にて失礼いたしました(__)
Posted by うみねこ at 2005年08月28日 12:14
お疲れ様です。
趣味は苦痛を伴いながらやることじゃありません。だから至極まっとうな決断かと思います。また遊びたくなったときに、良い環境を見つけられることを心よりお祈りしております。

あと、件の「先輩」にはいくつかの点で強い反感を覚えたことも付記しておきます。

# というか、反感しか覚えないわけですが(苦笑)

それでは。
Posted by アキト at 2005年08月29日 13:53
 どうもはじめましてー。
 まりちゃんさんは、なにも悪くないと思うデスヨ。
 古参を自称するゲーマーは、なにかと世話を焼きたがる人が多いのも事実です。
 その中で、良い人に当たるとどんどんTRPGを好きになっていけるけども、ウザイ人に当たるとあっという間に嫌いになれるもんです(苦笑)。
 私もなりきり系はトラウマじみたものがありますし、告ってくるイタイゲーマーにも出会ったことあります(苦笑)。
 なので、まりちゃんさんの気持ちはとてもわかります。

 ウザイと思ったら、きっぱりやめるのが吉だし。
 無理して続けてもストレスたまるだけだし。
 楽しいことを見つけたら、そっちに流れるのが当たり前だし。

 TRPGは不思議な中毒性があるので、またやりたくなったら新しい環境を見つければいいんじゃないかと思います。
 ガンバレ!
Posted by 数の子 at 2005年08月29日 14:58
こんにちは。

以前の記事の頃からこころにずっと引っかかってたんですが、結局やめられちゃったんですね。

TRPGもたくさんある遊びの一つですから、新しく楽しみを見つけるのは賢い選択だと思います。

僕も一時期(10年くらい)心が離れて、いろんな遊びを経験しました。

今回のことはとても残念ですが、長い人生、いろんな楽しみを見つけて下さいね。

時間がたって、もしまたやりたくなることがあったら、今度は良い環境でできると良いですね。
Posted by Johnny at 2005年08月30日 10:40
一読して「なんだこりゃ」が正直な感想です。
こんな馬鹿、いるのね。
しばらくは、RPGから離れるのが良いでしょう。
そしていつの日か、RPGやってみたくなったら、今度は良い仲間とプレイできますように。
Posted by 宗方ただし at 2005年09月05日 16:43
ネットでTRPG関連を検索してたら、「TRPGやめました」と出てきました。こりゃ大変だ( ̄□ ̄;)

同じTRPG系ブログを書いてるものとして、ショックですが、自分も「TRPGが楽しいのは、TRPGそのものの楽しさ以上に、良い仲間がいるから…」だと思います。どんな趣味であれ遊びであれ、一緒に居る人が嫌なやつだったら、楽しくないですよね…。逆に本当に良い仲間となら、TRPGじゃなくたって楽しいんですけどね。

自分もコンベンションで嫌な思いをしたことがあるので(嫌な人に当たりました^^;)、もっぱらTRPGは地元仲間オンリーですが、まりさんもまたTRPGをするのに良い環境が整ったら、ぜひTRPGのほうにも再チャレンジしてみてください〜^^
Posted by at 2005年09月07日 18:21
 はじめまして。いちTRPGプレイヤーです。そして、色々痛い目にあってきたひとりでもあります。
 TRPGなんてただの趣味のひとつですから、イヤなことがあったのなら、ぱっとやめて正解だと思います。どんな趣味でも、趣味の世界には「そのことしか見えていない人」ってぇのがいて、そういう人に当たると痛い目を見ることがあるみたいです。
 いやなことを綺麗さっぱり忘れて、何か楽しいことを見つけて、人生を楽しんでいってください!
Posted by wodd at 2005年09月14日 14:01
はじめまして。
最近はサークルを主催したりもしているTRPGプレイヤーで、ワタクシも一応女です。

数少ない女性プレイヤーが去るのは残念ですが、そんなイヤな想いをすれば誰でもやめたくなりますね。
その問題プレイヤーがウチのサークルの奴だったら文字通り叩き出すんですけど。

TRPGをするのに性別がネックになるなんてそれ自体が間違いです。
女がTRPGやって何が悪い!

気が向いたらまたTRPGに戻って来てくださいね。
では。
Posted by わかねこ at 2005年09月16日 07:53
…大変な思いをされたようですね
初めまして、まだ現役のTRPGゲーマーの一人です

あれだけの文章を公にするくらいですから根は深いんだなぁ、と想像に難くもなし…
勿論TRPGは趣味の1分野に過ぎません。だから「やめたい」と感じれば直ぐに辞めることも出来ますが、一度経験した思いは振り返りたくないというのが人の心情。もう一度「TRPGがやりたい」となった時にイヤな思いを思い出して躊躇う事が経験則から多いといわれます。

どんな環境でTRPGを楽しまれているのか当方は感知できないのですが、違う「場所」を見つけたりしてみてはどうでしょう?場所が違えば人も違います(最も、TRPGの世界は狭いのでいずれは元に戻ってきますが)。

色々試してみてから決断されても良いのでは?
試さないで辞めてしまうのは可能性を捨てることに他なりません
勿体ないじゃないですか

私も同様の経験をしています
今でもその悩みは尽きないですが、色々試してそれでも「絶望」するようになったらその時、辞めようと思っていますので「まりさん」も試してみて下さい

駄文で長くて済みませんでした
見つけてしまったので、つい書き込んでしまいました
では、また





Posted by カクタニ at 2005年09月16日 08:32
ご愁傷様でした。
はじめまして、全部読ませてもらいました。
ち造っと厳しい感想になりますが(要らないおせっかいともいう)
よかったら読んでください。

まりさんの気損ちはよくわかりますが、こんなところでいくら嘆いていても無駄です。残念ですが。
女性プレイヤーなら「甘い」と思いながらも共感できるところはあります。しかし、男性プレイヤーでは、どこに問題があるのかさえわからない人がほとんどでしょうね・・・「やめた」事で同情はするでしょうが。
「そんなことはない」とムカついたあなた。行動してますか? あなたの周りで似たようなことに目をつぶっていませんか?
「このままにしたほうが都合がいいから」と。
男と女は違うとはよく言いますが、そう感じている女性は多いが男性は少ない。それが問題なんです。
個人的に「目の前の女性を頭から自分の都合のいいようにしか考えない」男性は多いと思います。さらに「男は女より優れている」「女は情はあるがバカ」「相手を傷つけることがあっても悪気さえなければ赦されるもの。咎められる事はない」と勝手に思い込んでいる人が大半でしょう。覚えておいたほうがいいかもしれませんね。TRPGに限らず、社会全般でもよくあることなんです。
ただ、TRPGをしている男性の多くは女性に対して純情なので、せいぜいあなたを気持ち悪くさせた程度ですが、世間にはもっと気損ち悪くて危険な男性がゴロゴロいます。傷つきたくたくなければ自分で身を守る、それしかしかないのが女性の現実です。
厳しいことを書きますが「あなたのいごごちのいい場所は自分で確保するしかない」んです。泣いて逃げることが通用するのは社会に出るまでと諦めて、もっとあつかましく、図々しく、自分の居場所を探して下さい。頑張って。
Posted by 長くなってごめんなさい at 2005年09月26日 00:27
うえー、まだこんなことやってんの?
・・・というのが正直な感想。
まーこの先輩は滅多に合わない極悪な例だわな。
気にしない、気にしない。
こんな目にあったら確かに気持ち悪い。
でもやめることはないと思うよ?
さっさと立ち直って楽しいプレイしよう。
Posted by 通りすがり at 2005年09月27日 13:22
男性の理想(と言う名の妄想)を一方的に押し付けられるのが、女性にとって苦痛であること、私も経験あり、心痛お察しします。
(「長くなって」さんも書かれているように、一般社会にも当てはまる事例ですが、空想世界で遊ぶと言う性質上、TRPGゲーマーの男性は、女性に対して無知から来る過度の期待を抱いている方が多いのでしょう)
まりさんが抱えてしまった男性TRPGゲーマーの問題は、残念なことに、この10年来、女性TRPGゲーマーが抱え続けている問題でもあります。こうした状況の改善を真剣に考えているTRPGゲーマーは残念ながら少数派であり、また改善を唱えても定着していないのが実情です。

そこで、男性で嫌な思いをしたくなければ、女性のみのTRPGプレイもお勧めしたいと思います。
かつては女性限定のTRPGコンベンション(関東)やサークルもありましたが、私には現在、残念ながらそうした心当たりはありません。
が、当時のTRPGコンベンションの報告によると、女性しかいない(スタッフの男性が1〜2名だけ)ので、普段は男性プレイヤーに遠慮してやらないロールプレイをやったり、コンベンション終了後も話が弾んで喫茶店に繰り出したりと、随分良い雰囲気だったようです。やはり同じような感性を持つ女性同士、すぐに仲良くなれたようで、地方在住の私は羨ましく思ったものです。

もし、もう一度TRPGをプレイしてもいいかなと思ったら、ブログに書いてください。私も含めて、ここを見ている女性プレイヤーはきっと、誠心誠意あなたを護ると思います。
TRPGに戻ることがなくても、これからの長い人生、良い人と良い出会いがあることをお祈りします。
Posted by ひみつ at 2005年12月11日 13:22
 沖縄ですか。うらやましいですね。(3ヶ月たっていますが(^^;

私は男性ですが、今回の記事のような現場を多数目撃してきた事もあります。

問題の原因は、先輩という人物の、
「薀蓄」
(古参からのシステム塾読者の為、自は他より優位者だと思い込む)、
「偏見」
(女性ゲーマーの少なさ故、女性=初心者と思い込む)、
「妄想」
(いわゆる出会いの場をTRPGに求める)、
(自らの価値観を絶対と信じて疑わない)、

部分に集約されると考えます。
そしてこれらは今回の事例に限らず、内に外にと起こりうる(サークル、コンベンション問わず)起こり得ます。

男性、女性ではなく、「個」として他を意識する間柄が構築できる環境なら、またTRPGを楽しめるのと思います。

P.S
サークルにおける「先輩」「後輩」の関係は、記事のような関係が正しいものであるはずはありません。
まったく間違ったものです。
Posted by Blue at 2005年12月14日 12:12
はじめまして
TRPGは中高で数回しかやったことなくて
オンセを始めて10年近く経った初心者です。
TRPGは嫌いではないですが個人的には
「遊び」以上の感覚は持っていないので
まあそれなりのプレイしかできません。
その辺でいわゆる古参の人から
いろいろ言われたりもするんですが。
初心者を上手くフォローできてこその
古参だと思うんですけどね。
自分のPC立てたいだけなら最初から
主人公格のパーティリーダー張ればいいと
思うんですよね
そういう人に限って「遠慮して」やらないんですよ
そのくせ文句は多い。
世界観を妄想するのは勝手ですけど
押しつけられたらたまりませんよね
Posted by sl at 2011年09月22日 16:07
はじめまして。たまたま見かけて読ませていただき、苦笑してしまいました。

嫌な目にあいましたねぇ。私はTRPGはちょっとかじった程度の初心者です。ですので、専門的なことも分からないし、「甘い」と言われればそうなんでしょうけど、なんか、結局コミュニケーション能力の低い人が多いんじゃないのかな?って何度か参加してみて思いました。もちろんそうでない方もいらっしゃいますが、ガチでやってらっしゃる方程、なんかそんな感じがします。

キャラを演じたりとか設定っぽくなるとできるけど、普段は話せないみたいな・・・、

今回のも、そういう方の一人が、「お前は素人だ」的な感じで、自分の価値観だけが当たり前だと思って、押し付けているのではないでしょうか?

読んでいてそんな気がしました。

TRPGってすごく面白いのに、「こういうことを知っていないとダメ」みたいな雰囲気が強いからなかなかみんな入っていけないんですよね。ほんと、愚かだと思います。

そういうことしない、どんな人でもちゃんと認め合えるようなそんなところでプレイしたいですよね。

Posted by kan at 2016年01月10日 23:20
また見に来ました。私もTRPGやめちゃったので。
初めてのTRPGだったんですが、普通の人だと思ってたオン友が気味悪くなってしまって。
自分のPL大好きタイプで、目の色とかストーリーに関係ない事まで細かくRPするから何するにも時間かかってストレスでした。
笑ったのは私に「もっとRPしてください」ってwisしてくるところ。
GMが時間短縮のためにストーリー削ってるのに、「自分のRPに時間取られて他の人がRP控えてるのかも」とは思わないのかな?
オン友は男性でネトゲ友で、ネトゲでは普通のいい人に見えるのにTRPGした時の変わりようが不気味でした。

NHKのニュースでTRPGが取り上げられてるの見ましたが、まりさんに起こった事やコメの方々の話が本当なら、たった1回TRPGを体験しただけですが、友達(特に女性)にTRPGはすすめたくないと思いました。

まりさんがリアルで楽しく過ごされてるのを祈ってます。
Posted by 前にここ見て at 2017年01月06日 12:35
こんだけオンラインが発達した時代だし、TRPGなんかに固執する必要なんてどこにもない。
まぁハッキリ言ってオワコン。
色んなシステムがいまだに出てるけど、ルールでガチガチのコンピュータじゃないと処理できないようなゲーム性偏重か、ロールプレイ重視(笑)のくっさいアニメ物の二択。
明らかに80〜90年代と比べてゲームの本質が変わってる。

問題はそもそもシステムじゃなくて一緒にプレイしたいような人間の減少。
頭が良くて面白い人は、他に楽しい遊び見つけちゃっていつの間にかいなくなっちゃった。
今やってる人なんて、自己愛の強い上級者様かウザいアニオタがほとんど。
あとは昔やってた惰性でそういう現状を踏まえて充分に距離を置いて冷めてプレイしてる人だけ。

こうやってわざわざ辞める事を発表するのは、まだ楽しかった頃への未練や昨今のTRPG事情への不満などもあるのだと思う。
でももう時代も世間も変わっちゃったから戻れないんだよね。

プロレスが「ショー」だと居直ったみたいに、TRPGも「アニメごっこ」として居直っている内は面白くなる事はないよw
ラノベと一緒で、表紙イラストで売ってるような下品なシステムなんてもうウンザリ。
Posted by 00 at 2017年08月06日 23:43
まだこのブログを見ていらっしゃいますでしょうか?
はじめまして。ななしねここと申します。
やはりこの頃のことをお気になされてTRPGには触れられなくなってしまったんでしょうか?だとしたら一人のTRPGファンとしてとても寂しいです…
そういう頼んでもいないのに、分かったような事を得意気にペラペラペラペラよく喋る奴は何処にでも居ます。
察するに自分知ってる事だけで世界を語っちゃう知見の浅い奴なのでしょう
お気になさるな…というのは難しいでしょうか…
もしあなたが名を変え、姿を変え、何処かでTRPGを楽しんでいらっしゃるというなら一人のTRPGファンとして嬉しです!

長々と失礼しました
Posted by ななしねここ at 2017年12月15日 01:45
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

TRPGをやめる時
Excerpt: TRPGを手放さなきゃいけない事情ってのは人それぞれなんでしょうけど、こーゆー事
Weblog: 2D6で1
Tracked: 2005-08-28 07:43

[TRPG]うえーーー
Excerpt: [http://trpglove.seesaa.net/category/390068.html:title=TRPG言いたい放題!!:やめちゃいました。] [http://onmitu.txt-ni..
Weblog: Roamning Sheep 〜煉獄編〜
Tracked: 2005-08-28 13:15

[TRPG]何度やめようと思った事か・・・
Excerpt: [http://trpglove.seesaa.net/article/6307374.html:title=TRPGをやめてしまった人の話]. 私自身もやめては出戻り,やめては出戻りを繰り返した人間..
Weblog: 古時計と蒼い眼の猫の喫茶店 -とけい屋-
Tracked: 2005-08-30 22:26
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。