今日もいろんな話をだら〜っとしているうちに、あるセッションの事が出てきた。
なんでも、せっかくいい雰囲気で進んでいたものが、ある新入りPLさんの「わがまま」で、ラスト直前でだいなしになったとか。いろんなPLさんがいるから珍しくはない話。
特に新しい人が入った時は難しい。オフでルールに慣れた人ならまだいいが、ほんとの新人さんがいきなりオンラインだとあっちも要領がわかってない。また、こっちもどーゆー人なのかわからないから、扱いがさっぱり。わからないことは聞いてくれれば対応できるのだが、あがっていて極端にハイになってたり、逆にもじもじとおとなしい人もいたり。(書いていて耳が痛い。ひどかったもんなあ私・・・。今もあんまり変わんない気もするが・・・。)
それはさておき、ナニが問題なのかというと。
もうじき始まる別のキャンペーンで、そのPLさんと一緒にプレイする予定だからだ。
わがままだと言われようが、平気でシナリオをぶち壊すPLさんとは正直遊びたくはない。
そこで、そのセッションに参加していた別のPLさんに頼んで、ログを読ませてもらった。
ところが、だ。まず驚いたのが、このログがめちゃ長い事。
午後6時集合で30分後に開始したこのセッション、終了がなんと翌日午前3時15分。
おーざっぱに計算して・・・約9時間!? しかも、途中で休憩した気配なんかは、ログからはまったく見られない。だって「とぎれもなく会話が続いている」のだ。
はあああああ? 信じられないというか・・・慣れたPLさんでもこれはちょっとハードすぎるんじゃないの? というのが第一印象だった。
私にログをくれたPLさんが午後6時7分にログイン。GMさんと他のメンバーの人はすでに待っていたようだ。問題のPLさんは、6時19分にログインしている。遅刻だが、仕事の関係とかでGMさんには了承済みだったらしい。直接関係ないが、この時点で無連絡のドタキャンが一名いたらしい。結局、このメンバーさんは最後まで参加しなかった。それから、先にログインしているのにROMったまま、まったく呼びかけに応えなかったメンバーさんも一名。この人も無言のまま、いつの間にかログアウトしている。困った人だ。
さて、肝心な内容だが。
さすがに新人さんが入っているのを意識したのか、キャラプレイ優先の比較的優しいシナリオだ。新人さんもすぐ慣れたみたい。キャラクターの個性はとても豊かで、ポンポンと掛け合いが飛び出している。なるほど、ちょっと新人さんに気合が入りすぎているようで、でしゃばりっぽい部分がちょこちょこはある。が、全体の流れはスムーズでとてもいい感じだ。PC達はGMさんの情報に従って謎を解き、物語はどんどん盛り上がる。
そして、いよいよクライマックスに突入・・・ログの時間表示は、午前1時を過ぎていた。
・・・異常は、その頃にはもう起こっていたんだと思う。
このあたりから、「問題のPLさん」の発言が、それこそ極端に減っているのだ。
それまで、元気タイプなPCの強気発言がテンポよく飛び出していたし、セリフ以外の軽口もかなりあったのに?ログを読んでいる私でも変だな?と思うくらいの変化だから、周りの人も気がついていただろうに。
そして、午前1時30分・・・このPLさんから、急に体調が悪くなったと訴える発言が。
最初はキャラを演じながら。最後の方ではその余裕もなくなってきたのか、PL発言でとぎれとぎれにSOSを出している。単純に「眠い」ではない。「疲れてきたみたいです」「気分が悪くなってきました」「胃が痛くなって」とかなり痛々しい。それから20分後、「すみません。もうだめみたいです・・・」と発言して、そのPLさんは完全に黙り込んでしまった。
シナリオは、ちょうどラストに向けて盛り上がりを見せているところ。
その人もそれはわかっているようで発言そのものは控えめなのだが・・・。
ちょっと待て。
そのPLさんに対して、GMさんだけではなく他のメンバーさんからの反応も、ログの上からは全く見られないのはなぜだ? そう、GMさんも他のPLさんも、このPLさんの訴えを「そのまま流している」ようにも見えるのだが。身勝手だと怒っているんだろうか?
確かに、いい場面ではある。このまま突っ走りたいという気持ちは、わからないでもない。
でも、これは・・・ちょっとあんまりではないのだろうか?・・・と私なんかは思う。ヘン?
せめて「もう少しです。がんばりましょう。」とか「大丈夫ですか?まだいけますか?」くらいの発言があっても・・・GMさんが忙しいなら、メンバーの誰でもいいから・・・。
なぜ声をかけてあげないの?
で、キレイにこのPLさんの発言を無視して、GMさんと残ったメンバー2人だけでシナリオは進んでいく。そして1時間半の後、シナリオは無事(?)終了。午前3時12分まで、その人は一応「参加」はしていた。「お疲れ様でした。どうも申し訳ありませんでした。」と最後に全員に挨拶をして、ログアウトしていた。つらいのをガマンして、パソコンの前には座っていたのだろうか。しかし、メンバーの人達は怒ってしまったのか、途中で沈黙したそのPLさんには、誰一人応えずにあっさりと解散となっている。GMさんも同じだ。
例えば寝オチというものがある。こーいう場合に、PLさんがそのまま寝てしまってPCが行動不可になることだ。私はまだした事はないが、そういうPLさんに当って困った事はある。夜中のセッションでは珍しくはない。だから、GMさんもほかのPLさんも、このときもソレデヨシという行動だったのかもしれない。だけど・・・なんだかなあ。確かに、体調の不備はあったのかもしれない。「いい雰囲気をぶち壊した」とゆーのも事実だ。そのPLさんが悪いと言えば悪い。けれども・・・周りの人もあまりにも「無神経」というものではない?
ちなみに、そのセッションについて確認してみたら、本当の終了時間の予定は午後11時とある。私だったら完全に文句を言っている。てゆか、身体が持たないよ〜。
4時間も延長して、この態度は厳し過ぎないか?
関係のない人間が言っては悪いが、これは・・・GMさんも怒ってないで少しは責任を感じるべきではないかと思う。シナリオの進行や、1回で終了することにこだわって、配慮が足りなかったのではないのかな? 偉そうな発言で申し訳ないが。・・・いや、もしかするとGMさん自身も疲れていたのかもしれない。余裕がなければ、人への思いやりも生まれない。GMさんもPLさんたちも、みんなが疲れてしまっていて、ほかの人のことを考えられなかったのかも。だから、みんなさっさと解散してしまったのかも。大人だから?
このまま続けられるかどうか、判断は自分でするべきだ。そういことなのかもしれない。
けれども、勝手に寝オチできる神経があればともかく、フツ〜なら自分だけ抜けるなんて事はそうそうできないもの。このPLさんも無理して、潰れちゃったみたいに感じる。
健康管理は自己責任。そこまで面倒は見られません。決論はそういうことだろうけど。
GMさんのやり方そのものににケチをつけるつもりは全然ない。ログから伺えば、まじめで几帳面で、とてもきっちりとしたGMさんみたいだ。うまくシナリオを進めてはいる。だけど、ほんとに・・・キリのいいところでしめてまた次回、ということに出来なかったのだろうかな?
そうすれば途中リタイヤしたPLさんも最後まで楽しく遊べたんじゃないかなと、残念。
みんないろいろと都合がある。そう何度も集まるのは、難しいところではあるけれど。
やっぱり、卓についた全員が楽しめるということを、一番大事にして欲しいな・・・と思う。
私はGMをしたことがない。だからわからないが・・・これは本当に「PLさんのわがまま」扱いで正しいのか? もうちょっと皆で考えてみる事はないのだろうか?