つい先日、ネットしてたらTRPG繋がりの友人(男性)からのメッセンジャー。
久しぶりだし、コンベで一緒にプレイしたことも何度かあるので話がはずむ。
TRPGサークルや活動は、いまのところすっかりやめちゃったけど、TRPG関係で知り合った友達までは切り捨ててはいないので、念のため。(笑)
オンラインでTRPGするからどうってお誘い。残念ながらお断りした。
例のメールはようやく毎日はこなくなったけど・・・まだ気持ち悪いしね。
・・・それはさておき、ちょっと気になったことがある。
話しかけてくれた時、彼は、彼のサークルで初めてSWを遊ぶ新人さんと一緒におしゃべりしていた。新人さんのPCを作成してて、ちょうど雑談していたところに私が入ったらしい。
実は私もお世話になったことがあるのだが、彼は先輩PLとして、後輩を指導するには実に熱心でよいヒトなのだ。あまりにも細かいことに詳しすぎて、説明がやたら長くて難しく、説明にさらに解説が必要なヒトだったりするが。(笑)
新人さんの会話に「?」マークがやたら浮かぶので、私もいろいろ解説や茶々を入れながら楽しくファンタジーおバカなおしゃべりをしてすごした。
と、新人さんが聞いた。(PCはSWの王道でファリスの神官戦士だそうだ。)
「もしPCの行動が結果的に正義じゃなかったら、どうすればいいですか?」
んー、それはありうる状況だ。うまいGMさんなら、PCをひっかけて悪事の片棒を担がせてしまうことくらいあるだろう。
「その葛藤が神官さんのロールプレイでしょうねー。」と私はやや曖昧に答えた。そこをどう行動するはPLさんの意思だと思ったから。先輩さんはこう即答した。
「自害ですね。」
・・・はい?
ちょっとモニタを見て目を疑ったが、実にあっさりした返事。
私も前回の件で、TRPGをしている男のヒトの大半は、PCの死がなんともないってことは知ったけど・・・自殺ですか?
死んだら汚名を挽回できるチャンスもないし・・・最初から1回こっきりのPCってことならOKなのかな・・・でも極端すぎる気がするし・・・なにより後味が悪くない?
少なくとも私がファリスの神官プレイしても、考えられないと思うのだが。
参考:私は性格上、ファリス様は向いていないと思うのでしたことはありません。(笑)
しばらく待ったが、新人さんからは返事はない。やっぱり驚くよ。私も驚いたし。
「それはやりすぎではー?」と、軽〜くフォローのつもりで言ってみた。
「いえ、リアルでもそういうロ−ルプレイをするPLさんは実に多いです。」
・・・って、まじですか!?
「でも、だまされてたとかイロイロ理由もあるでしょう?」ねー?
「清廉潔白が神官の身上ですから。教義を守れなかった神官が自分を恥じて自害するのは、当然の自発的行為です。」
自発的って・・・てコトは・・・うっかりプレイの途中でそうなったら、そのPLさんはPCを失ってしまうって事だよね。神様(GMさん?)は、そういったヒトにこそやり直しを認めてはくれないのかなー?
「SWのイメージは中世ですから、信仰の教義は絶対です。」
そーなの?・・・皆さん?
確かGMさん権限で、教義そっちのけでいきすぎた行動をしたPCがプリースト技能を剥奪されることがあると、言うことくらいは話に聞いたことがあるけど・・・。
だけど、これってPLがとらせた行動の責任をPCに全部押し付けた結果でないかい?そう、所詮は駒なのね。
キャラにハマリ過ぎるのも問題だが、これはこれでなんだかなーと思う。
先輩さんは宗教なヒトらしい。信仰には純粋であれというのがポリシーなんだと。
私はどっちかとゆーとお寺の檀家育ちで、仏さんのほうはなじみはあるが、お正月以外は神社にお参りすることもなく無神論に近いから、よくわからない。
とりあえず、新人さんの前で断言するのはどうかと思うが。(笑)
※これまでに来て下さった皆様へ。
最初に書いた内容ではメッセの会話部分だけをそのまま引用した為、わかりにくい表現になってしまったようです。要らない誤解をさせてしまってすみません。
TRPG上の宗教事情で自殺したPLさんはたぶんまだいません。(笑)
(そう言い切ったヒトなら知ってますが。。。)
・・・この前後の会話で若干の含みはありますが、ここでの解釈は「シナリオの都合上、信仰の理由でファリスなマイPCを自殺させたPLさんならゴロゴロいるというだけの話」ということでお願いします。
まぎらわしくて申し訳ありません。・・・というワケで若干修正が入っております。
なーんだと言われる方もあるでしょうが、気にならない方は気にしないでください。(笑)